メーカー別施工実績MAKES/MODELS

キャデラックブロアム 紛失鍵作製

1990年式 キャデラックブロアム ドア・イグニッション鍵作製

連日、暑さにやられています。

この日も猛暑日。

不動産屋の競売物件の現場でいただいて来た扇風機を持っていこうと思ったら

去年ぶっ壊れて捨てたみたいで物置に無い!

ダイソーのサンシェードで運転席を日陰にすれば、ちょっとはマシかも。

お客さんが業務用のデカい扇風機とマキタの充電式扇風機を用意してくださいました。

この時点で合い鍵のサービスが確定。

 

ところが、ハンドルが伸び縮みするレバーが付いたやつに12年ぶりに遭遇。

前回のアメブロを読み返すと、「次回はもう少し早く出来そう」なんて書いてました私。

すみません嘘です。

イグニッションから作製開始。

と、言っても、どうせキーシリンダー外すのだから新品に交換してしまった方が

私も楽だし、お客さんもそっちの方が良いので替えちゃいます。

ステアリングプーラーでハンドルを抜くときに

真ん中のネジ山が少し押されて変形してしまいましたので

M8のタップで山を修正。

次回は真ん中のネジ山にM8ネジを締めこんでからプーラーを使うことにしようと

強く心に誓ったのですが、必ず忘れるのでここに記しときます。

「ホーンコンタクトリテーナー」って名前のこの部品。

以前、触っただけでポロポロっと割れて崩れたりして、困ったことがあったので…

ちゃんと買ってあります!

これも古くなって、もろくなってるやつは無料で交換。

シリンダーまでたどり着けました。

カギ2本付きの新品に交換。

アメ車って古い部品でも、まだあるっていうのがすごい。

日本車では35年落ちの部品ってなかなか無いです。

ドア、トランクの鍵作製。

グローブボックスの鍵穴を触ってたら

たまたま偶然外れて、内筒もスルッと出てきました。

ヤバッ壊した!と思ったら奇跡的に抜けたみたい。

 

4ピンとシリンダー止めピンが銀色。

毎回、覗きで鍵を作ってましたが、バラした方が早いかもです。

 

愛知県

0120-309-987